近畿大学

  • 更新日:2025-01-02
  • 閲覧回数:23
  • 編集者のメッセージ:近畿大学(きんきだいがく、英語: Kindai University)

詳細な紹介

近畿大学(Kindai University)は、大阪府東大阪市に本部を構える日本最大級の私立総合大学。1925年創立、1943年大学設置。15学部49学科を擁し、文理融合の幅広い教育を提供。一般入試志願者数で11年連続日本一を達成し、全国的な人気を誇る大学。

近畿大学

近畿大学の沿革

年代出来事
1925年日本大学専門学校開校(法律科、商科、政治科を設置、夜間授業を実施)。
1926年法律科と商科で昼間授業を開始。
1930年政治経済科(政治科から改名)が廃止。
1933年商科第二部が廃止。
1937年日本工学校開校。
1939年日本大学専門学校が日本大学大阪専門学校に改名。日本工業学校開校(現在の近畿大学附属高等学校・中学校)。
1940年日本大学大阪専門学校が日本大学から独立し、大阪専門学校財団法人へ移管。理工科を設置。
1943年日本大学大阪専門学校が大阪専門学校に改名。大阪理工科大学を開校。
1944年世耕弘一が大阪専門学校および大阪理工科大学の校長に就任し、大規模な校内騒動を収束。
1948年和歌山県白浜町に臨海研究所を設立(現在の水産研究所)。
1949年近畿大学設立。理工学部および商学部を設置。旧制日本工業学校を廃校。
1950年法学部および短期大学部を設置。
1951年旧制大阪専門学校を廃校。理工学部に応用化学科を増設。
1952年大学院商学研究科および化学研究科を設置。和歌山県湯浅町に附属農場を設立。
1953年旧制大阪理工科大学を廃校。
1954年薬学部を設置。
1955年理工学部に電気工学科を増設。
1957年通信教育部(短期大学部)を設置。
1958年農学部を設置。
1959年広島県呉市にキャンパスを設立し、工学部を設置。近畿大学会館を開設。
1960年原子力研究所および通信教育部(法学部)を設置。
1966年福岡県飯塚市にキャンパスを設立し、第二工学部を設置。
1970年大学院工学研究科および法学研究科を設置。
1974年大阪狭山市にキャンパスを設立し、医学部を設置。
1975年大阪狭山市に医学部附属病院を開設。
1980年大学院医学研究科博士課程および薬学研究科を設置。
1985年大学院農学研究科を設置。第二工学部を九州工学部に改名。
1987年ソフィア医科大学と交流協定を締結。
1988年チュラロンコン大学、チェンマイ大学、中国薬科大学と交流協定を締結。
1989年文芸学部および大学院経済学研究科を設置。農学部を奈良市の新キャンパスに移転。南京林業大学と交流協定を締結。
1990年大連理工大学およびイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校と交流協定を締結。
1991年広島県東広島市にキャンパスを設立し、工学部の一部を移転。
1992年大学院産業技術研究科を設置。
1993年和歌山県紀の川市に生物理工学部および研究所を設立。カルガリー大学およびノッティンガム大学と交流協定を締結。
1994年大学院文芸学研究科および工業技術研究科を設置。西安理工大学および瀋陽薬科大学と交流協定を締結。
1995年ミュンヘン大学と交流協定を締結。
1996年カリフォルニア大学デービス校と交流協定を締結。
1997年大学院生物理工学研究科を設置。湖南大学と交流協定を締結。
1999年大学院化学研究科および工学研究科を再編し、総合理工学研究科を設置。医学部堺病院および奈良病院を開院。
2001年教養部を解体し、言語教育部および健康運動教育センターを設置。工学部を東広島市に移転。エディンバラ芸術大学およびサセックス大学と交流協定を締結。
2002年理工学部の学科再編を実施。二部の募集を停止。国際人文科学研究所を設置。西シドニー大学と交流協定を締結。
2003年商経学部を経済学部および経営学部に分割。大阪コミュニティカレッジを開設。

近畿大学の偏差值

学部共通テスト得点率偏差値
法学部65%~74%47.5~55.0
経済学部62%~76%47.5~55.0
経営学部61%~71%47.5~55.0
理工学部66%~75%42.5~52.5
建築学部70%~80%52.5
薬学部69%~75%52.5~55.0
文芸学部64%~77%45.0~57.5
総合社会学部65%~75%50.0~57.5
国際学部63%~74%45.0~50.0
情報学部74%~79%55.0
農学部59%~71%45.0~55.0
医学部84%~85%65.0
生物理工学部54%~64%37.5~45.0
工学部53%~74%42.5~47.5
産業理工学部48%~71%40.0~47.5


コメント

◎ディスカッションにご参加ください。こちらでご意見やご感想をお聞かせください。